カーボンニュートラル実現に向けた 分散電源及び需要アグリゲーション技術開発(VPP)
プロジェクト概要
背景
- 2050年カーボンニュートラル実現に向けて、電力の安定供給を確保した上で、再生可能エネルギー(再エネ)の更なる導入拡大を進める必要がある。
- 電力安定供給と再エネの普及拡大を両立するため、多数の蓄電池や再エネ等の各種分散型エネルギーリソースと需要家機器を束ねて制御し、適切に市場で分散型リソースの価値の取引を実現するアグリゲーション技術の確立が期待されている。
- このような背景のもと、産総研が有する叡智を集結し、共通基盤技術を確立するとともに、各分野への課題や解決策などを横断的な基礎研究を実施していく。
目標
超多数台の分散電源・需要を集約し、新たに始まる需給調整市場を活用したアグリゲーション技術に係る基盤技術(ソフトウェア・ツール等)を開発する。この基盤技術を活用した、新たなビジネスモデルを検討する。

実施体制
ユニット | チーム | 担当研究者 | 役割 |
---|---|---|---|
再生可能エネルギー研究センター | エネルギーネットワーク 研究チーム |
橋本潤 |
統括 |
タハ・セリム・ウスツン |
通信 サイバーセキュリティ |
||
太陽光システム 研究チーム |
大竹秀明 |
気象(メソスケール) 発電量予測 |
|
大関崇 |
PV 電力市場 |
||
ゼロエミッション国際共同研究センター |
小澤暁人 |
エネルギーシステム分析 | |
本田智則 |
ビッグデータを用いた需要構造解析 | ||
嶌田栄樹 |
経済モデル分析 | ||
情報・人間工学領域 デジタルアーキテクチャ研究センター |
地理空間サービス 研究チーム |
山本浩万 | 衛生解析 地上観測 地理情報統合技術 |
プロジェクト期間
2022年度9月から現在